月日が経つのはとても早いもので、気がついたら1ヶ月以上ブログをお休みしていました。
(Twitterもほぼ見る専門に。)
その間に何があったかと言うと、
仕事を辞めました。(どんっ
退職の意向を伝えてバタバタと過ごした1ヶ月。
精神的疲弊と身体の不調と闘っておりました。
そして、今月有給消化し無事退職。
今は「あえて何もしない生活」をしています。
辞めるまでの経緯
やめるまでの経緯としては前回の記事を↓

コロナのせいで快適であったはずの職場環境はどんどん悪化し、経営陣は切羽詰まってきたうえ、焦りによってか圧力が絶えなくなりました。

誰のせいでもないんだけどね。
そして8月に入り退職の意向伝え、9月は有給消化しつつ勤務することに。
退職希望を伝えたときには精神的にも限界で、一回打ち砕かれちゃうと身体もどんどん言うことを効かなくなってきてました。
気持ちの切り替えもうまくできなくなり、睡眠時間は短くなるわ、食事を取るのもめんどくさくなるわ、
出勤してもミスしたらどうしよう…と焦ってしまうわで有給をとっていてもスッキリしない毎日。
心療内科でもらったお薬を飲みながらなんとか最終日を迎えたかんじでした。
いきなり辞めても大丈夫?収入は?
いきなり辞めることになったので、次の就職先は決まっていませんでした。
そこで気になるのが、
「収入なくて大丈夫?」
という点。
辞めたいけど…収入がなくなるのは困る…。
会社の環境が変わったことが退職の理由ではあるけど、
ハローワーク側からしたら【自己都合退職】であることは間違いない。
つまり、失業手当をもらうと言っても、3ヶ月間の待機期間があるためすぐにはもらえないわけです。
会社都合の場合は7日間の退職期間のみ待機すればすぐに受給できる。

傷病手当金についてはまた詳しく記事にします!
おやすみしている間にやりたいこと
あまりタスクを抱えてしまうと余裕がなくなり、ストレスになってしまうと言われているので、
自分が思うより「ほどほど」を心がけて生活しようと思っています(^^)
でも、このおやすみの期間を無駄にしないようにやりたいことや目標を宣言しておこう!
1: ブログを再開する
ブログはしばらくおやすみしていました。
でもお仕事が無くなり少しだけ余裕ができた分、今度は継続する癖をつけていこうと思います◎
もう一つのブログもあるので、更新率はやっぱり低いかもしれないけど、再開!
2: 本を読む
私は恥ずかしながら全くと言っていいほど本を読まないで生きてきました。。
目標としてはこのおやすみの間に本を読む習慣をつけて、多方面から物事を見れるようにしたい!
3: 英語を学習する
いつかやろう、といって後回しにしていた英会話学習。
目標は外国の人と日常会話ができるレベルに。
オンライン英会話も考えたけど、海外の方とお友達になれたので言語を教えあうことにしました!
4: 子供のこともちょっとずつ
昨年結婚し、夫婦仲良く暮らしていますが、
年齢も考慮して、そろそろ子供はどうするか考えようと思っています。
「まだ2人でいいね」とは言っているものの、「いざ欲しい!」と思ったときに出来づらい身体とわかったら?
その可能性もゼロではないと思うので近々、妊娠力チェックに行こうと計画中◎
人生のなかでおやすみを取る時期も必要
今となっては働いていた時は「完璧でいなくちゃ」と躍起になっていた気がしますが、
うまく息を抜くことも必要だったと思います。
だからこそ、強制的にでもおやすみを作ることも大事なのかなぁと。
今はゆっくり休みつつ、自己研鑽する期間にしよう。
ナマケモノは自分自身の心と身体のリハビリを開始いたします(^^)