こんばんは ナマケモノです
前回、最近ゲームの普及や食生活の変化により「こどもロコモ」という状況にあるお子さんが増えたというお話をしました

学校も長期間お休み…体育もなければ、公園も満足に行けない状態…。
おうちで運動不足解消ができればいいのだけど。
コロナ渦においてお子さんたちは学校が休みになり、公園は封鎖され…有り余る体力を消費する場所がなくなってしまいましたね。

近所迷惑になるのも心配。周りに迷惑をかけないで、こどもでも簡単にできる運動が知りたい…。
大丈夫です!
お家でも簡単にできる運動もたくさんあります‼︎
こどもロコモ対策にもなる運動やストレッチを今回はご紹介していきます!
運動不足解消‼︎足をしっかり動かそう‼︎
現代では靴下を履いたり、しっかりした靴を履くことが当たり前となり、足の機能が落ちてきてしまっているそうです。
外反母趾になったり扁平足になるのも足の機能が落ちていることが一つの原因です。
小さいうちから足をしっかり使える状態にしておいてあげることが大切です‼︎
あしゆび体操
足のゆびの関節を動かしていく体操です。
-
両手を使い親指と人差し指を持ちます。
-
互い違いになるように1.2.1.2とリズムよく動かします。
-
5回終わったら隣の指に移ります
-
それを繰り返し小指まで続けます
-
最後にゆびの間に手の指をを入れ、ぎゅーっと握ったら終わり^^※左右行いましょう!
足の先は頭(脳)から一番遠いところにあるため、体を動かす信号が伝わりにくい場所でもあります。
そういったところは、自分の手を使って動かしてあげるのもとても大事です。
最初は手で動かしていても脳が関節の動く範囲を記憶して、だんだん自然と動きやすくなってきます。
血流の改善も促せる運動ですのでぜひ取り入れましょう‼︎
タオルギャザー運動
タオルギャザー運動は、フェイスタオルを広げ、足のゆびを使ってタオルを寄せ集めていく運動です。
足裏の筋肉のトレーニングができるため、偏平足や外反母趾の予防、改善に効果的です!土踏まずをしっかり丸めこむことを意識しながら行いましょう。
しゃがめないのは運動不足かも!
こどもロコモチェックであった[かかとをつけたまましゃがみこみができるか?]の項目。
これができない場合は足首の運動制限が原因です。
とくにふくらはぎの柔軟性の低下が影響していることが多いため、しっかりストレッチをしていきましょう!
ふくらはぎを伸ばそう
ふくらはぎは主に3つの筋肉から構成されています。
この3つを効率よく伸ばすためには2つのストレッチを行うと効果的です!
- 定番のアキレス腱伸ばし。
体育の授業でよくやりましたよね。腰に手をあててやるあの運動です。
リズムよくやるよりも20秒ほど時間をかけてじっくりと伸ばすほうが効果的です!
- 深い部分にある筋肉をのばす、ひざかかえストレッチ。
正座の状態から片ひざを立ててひざを抱えて前のめりに。そのとき、すねの力はできるだけ抜いて、かかとはできるだけ浮かさないようにしましょう!
ふくらはぎをコロコロするだけでいいフォームローラーもお手頃で便利!
運動不足さんは背中の柔らかさも大事
腕をまっすぐ「万歳🙌」。頭の上にあげられますか?
腕がまっすぐ上げられないのは背中の柔軟性が失われているからかもしれません。
腕は背中を介して動いているため背中のやわらかさも腕をしっかり動かすためには重要なのです。
背中を伸ばすストレッチ
- 子犬の伸びのポーズ
よつばいの状態からおしりをゆっくり後ろに引いていく。その状態で深呼吸を繰り返しながら20秒ほどキープ。少し横に揺らすことで伸びるポイントが変わるのでプラスして行うのがおすすめ。
- タオル上げ下げ運動
フェイスタオルを肩幅に持ち頭の上に構えます。その状態からゆっくりと上げ下げを繰り返します。
その際、ひじはしっかりと完全に曲げきること、伸ばしきることも意識しましょう!
運動不足解消にはうまくグッズも取り入れて
おこさんのやる気をひきだすためには楽しく取り組めるアイテムを使うことも有効です!
体幹を鍛えられるおすすめグッズ
- トランポリン
ステイホームが始まってから売り切れが続出しているというトランポリン。
静音設計、セーフティネット付きで安心です。まだ在庫があるようなのでお早めに^^
- アンパンマン ポップンボール
バランスボールにハンドルがついた形の遊びながら体幹を鍛えられるアンパンマングッズです。
こちらもアマゾンの人気商品。こちら執筆時には残り6点でした。
どうせなら自粛中に運動不足解消を!
おこさんとお家にいられる時間が長いからこそ、一緒に楽しめることも多いはず(^^)
どうせなら楽しく運動して、運動不足を一緒に解消してみてはいかがでしょうか!
成長期のおこさんには運動とあわせて、もちろん栄養バランスも重要です。
成長期のお子さん向けサプリメントも今はいっぱい出ているみたい。
背が小さいことが悩みだった私の兄。小学生時代にあったらよかったのになぁーと思うナマケモノでした(‘;’)