こんばんは ナマケモノです!
柔道整復師について調べていたらでてきたのは
【柔道整復師 怪しい】 の文字。そして追い打ちをかける
[ほかの人はこちらも検索しています]↓

イメージ悪っ(笑)
関連キーワードは世間の方のイメージを反映しているため、結構ショック…
そこで今回は、なぜそんなイメージがついてしまっているのか考察していきます(^^)
【柔道整復師 怪しい】が表す患者さんの気持ち
そもそも名前が…
言い出したら元も子もないお話ですが…
しかしながら、資格保持者である私でさえ思う
「柔道整復師」って名前がそもそも胡散臭い…
なんで柔道がついているの?
名前を聞いてもピンとこなすぎる。
どうせだったら私も、
“外傷回復師″くらいわかりやすい名前か、
“Injury therapist”とか横文字かっこいい系がよかったです。笑
長い歴史があり、この名前になったのですが、なぜ柔道がつくようになったかはこちら↓をご覧ください(^^)/
良からぬニュースで聞くことが多い
- 小学生の女子児童の下半身触った疑い 柔道整復師の男を逮捕 神奈川
小学生の女子児童の下半身を触るなどしたとして、神奈川県警捜査1課は7日、強制わいせつの疑いで同県海老名市門沢橋の柔道整復師、中西亘平容疑者(40)を逮捕した。容疑を認めている。
逮捕容疑は昨年12月3日午後4時10分ごろから同5時40分ごろまでの間、自身が経営する同市内の整骨院内で、施術を受けに来ていた同市に住む当時小学5年で11歳だった女子児童(12)に対し、下半身を触るなどのわいせつな行為をしたとしている。
THE SANKEI NEWS
小学生の女子児童の下半身触った疑い 柔道整復師の男を逮捕 神奈川小学生の女子児童の下半身を触るなどしたとして、神奈川県警捜査1課は7日、強制わいせつの疑いで同県海老名市門沢橋の柔道整復師、中西亘平容疑者(40)を逮捕した。容…
-
22人分の施術料、130万円を柔道整復師が不正請求
厚生労働省関東信越厚生局と県は2日、患者22人分の療養費約130万円を不正請求したとして、横浜市港北区日吉本町1丁目の「桂林堂整骨院」の張霊雲柔道整復師(57)に対し、患者に代わって療養費の保険負担分を請求する「受領委任」の取り扱いを中止したと発表した。張整復師は今後5年間、新規の受領委任が認められない。
同局神奈川事務所などによると、張整復師は同局が昨年12月から今年5月に実施した監査で、2014年1月から18年7月までの間に延べ22人分219件の不正請求が確認された。受領委任の取り扱いが承諾されていない整骨院などで施術したものや、柔道整復師の資格を持たない整体師が行った施術についての不正請求だった。
神奈川新聞 カナロコ
You are being redirected...

身体を直接触る職業であるがために、勘違いをされてしまう可能性もありますが、
こういった確信犯がいると同じ柔道整復師として恥ずかしいし情けないですね。
整骨院に通っていると時々届く”受療照会”が怪しい
整骨院に通ったことがある方なら経験があるかもしれませんが、時々患者さんの入っている保険組合(団体)から
“受療照会″というものが届くことがあります。
クボタ健康保険組合 照会文書 sample
https://www.kenpo.gr.jp/kubota/contents/sikumi/kyufu/ryouyou/pdf/sample.pdf
これは整骨院で
いつ(時期)どんな目的(来院目的)でどこの(治療部位)どのような治療(施術内容)を受けたかなどを患者さんに確認するための書類になります。
もちろん送られてくる理由は「適切な治療内容」で「適切な保険請求」がなされているか、を確認することが主な目的です。
ただ、突然送られてくる患者さんの立場からしたら

「いきなり何…?整骨院、行ってはいけなかったの…?」
なんて不安に感じてしまう方も多いです。

そんな不安な気持ちから「整骨院ってなんか怪しいところだったのかな?」と調べる方もいらっしゃるのではないか、と考えます。
【柔道整復師 怪しい】 まとめ
不正やスキャンダルがでるとその特殊な名前がゆえにインパクトがあり、悪い印象が残ってしまうのではないでしょうか。
そして、不正をしている人がいるのもまた事実で、業界全体のイメージを悪くする一つの原因に間違いなくなっています。
自分で自分の職業のイメージを下げてしまうのは非常にもったいないですよね…。

もちろん、とっても誠実な柔道整復師さんがほとんどですよ!
歴史のある職業であることに誇りをもち、常に患者さん第一を心掛けていきたいですね!